トピックス

  1. TOP
  2. トピックス
  3. 新型コロナウィルス感染症に関するJCOGデータセンター/運営事務局の対応につきまして

新型コロナウィルス感染症に関するJCOGデータセンター/運営事務局の対応につきまして

重要なお知らせ

JCOG参加施設のみなさま
JCOG試験の研究代表者・研究事務局のみなさま
グループ代表者・グループ事務局のみなさま
JCOGの各委員会の委員のみなさま

JCOGデータセンター長の福田です。新型コロナウィルス感染症(COVID-19)感染拡大により、各医療機関での対応にご多忙のことと存じます。
今後状況は変わり得ますが、現時点でのJCOG試験に関するJCOGデータセンター/運営事務局の対応につき、お知らせ申し上げます。

JCOG試験に関するJCOGデータセンター/運営事務局の対応について

1)患者登録は停止いたしません。

  • JCOG Web Entry Systemの維持が可能である間は患者登録は継続できると考えています。
  • COVID-19対応等の施設の事情で治療や検査がプロトコールどおりに行えないことが見込まれる場合は各施設のご判断で登録をお控えください。
    都道府県ごとに感染者発生状況は異なりますので、地域ごとの状況に応じてご判断ください。

2)既に登録されている患者さんのプロトコール遵守・逸脱

  • 患者さんの安全確保を最優先とし、規定どおりの来院や検査ができなくてもやむを得ないと考えます。
    「逸脱」となりますが「やむを得ない逸脱」と扱うことになると思います。
  • COVID-19対応のためであることを診療録ならびにEDCに記録を残すようお願いします。

3)有害事象報告(緊急報告)は通常どおりとします。

  • これも患者さんの安全確保を最優先とし、有害事象報告は通常どおりお願いします。
    特に、有害事象情報の共有が他の患者さんのリスク軽減に関わる有害事象については速やかな対応をお願いいたします。
  • ただし、効果・安全性評価委員会事務局スタッフが在宅勤務に移行しておりますので、お電話や郵送による対応はかないません。予めご了承ください。

4)Web meeting、Webでの打ち合わせは行います。

  • JCOGデータセンターとして1つ、JCOG運営事務局として1つ、Zoomのアカウントを保有して運用しておりますので、例えば研究事務局の先生とJCOGデータセンター/運営事務局スタッフとの、Zoomを用いたmeeting、打ち合わせは可能です。
  • 各試験の担当者もしくは JCOGdata@ml.jcog.jp にご相談ください。

5)お問い合わせはメールでお願いします。

  • データセンター/運営事務局の職場での密を避けるため、在宅勤務を組み合わせ、出勤者を平時の2~3割に減らす体制とさせていただいております。
  • 担当者が在宅勤務で電話対応に応ずることができない場合もありますので、お問い合わせはメールでお願いします。


以上です。
よろしく御高配賜りますようお願い申しあげます。