トピックス

  1. TOP
  2. トピックス
  3. 第3回JCOG患者・市民セミナー(入門編)開催報告

第3回JCOG患者・市民セミナー(入門編)開催報告

セミナー・説明会 日程

開催報告

2021年9月4日(土)、JCOGが実施している臨床試験を広く知っていただくことを念頭に、臨床試験に携わる医師とともに、JCOGの基本情報の説明や、臨床試験に関する事項について学んでもらうことを主旨として第3回JCOG患者・市民セミナー(入門編)を開催しました。

JCOGでは、JCOGが行う臨床試験をよりよい研究とし、より多くの患者さんに参加いただき、より多くの患者さんに貢献するエビデンスを創出していくため、こうした患者市民参画を継続的・恒常的に行う仕組みを作ることを考えています。

 
今回は、これまでに開催した2回のセミナーの経験を活かし、臨床試験について知っておいてほしいことを中心に、研究者による5つの講義と患者さん・ご家族による3つの講義、および少人数に分かれてのQ&Aセッションを行いました。

第3回JCOG患者・市民セミナー

患者参画小委員会事務局 木村綾

プログラム

開会の挨拶 JCOG代表者 大江裕一郎
講義1 PPI(患者市民参画)とは?  JCOG運営事務局長 中村健一
講義2 がん治療の全体像 JCOG患者参画小委員会委員長 古瀬純司
講義3 臨床試験の例 JCOG患者参画小委員会 吉川貴己
講義4 JCOGと治験・治療開発の関わり JCOGデータセンター長 福田治彦
講義5 臨床試験に固有の概念 JCOGデータセンター副センター長 柴田大朗
講義6 臨床試験における患者さんの役割 中嶋智さん、轟浩美さん、桜井なおみさん
ブレイクアウトルームに分かれてQ&A
閉会の挨拶 JCOG患者参画小委員会 福田治彦



参加メンバー

パネルさん:がん対策情報センター患者市民パネル経験者のみなさん(12名)
患者さん:JCOGの研究グループとの意見交換会に参加された方(17名)
研究者さん:JCOG臨床試験を進めている各医療機関の研究者(40名)
JCOGデータセンター/運営事務局:臨床試験を支援するメンバー(20名)

ご参加いただいたみなさま(掲載をご許可いただいた方のみ:順不同)

ご参加いただいたみなさま



講義

各講師より講義が行われました。
研究者講師による講義資料は、このページの下部よりダウンロードできますので、是非ご覧ください。

Q&A(ブレイクアウトルーム)

講義6の後、12個のブレイクアウトルーム(各10人弱)に分かれてQ&Aセッションを行いました。
テーマは特に設けず、前半の講義に関する質問や関連する詳しいお話、普段気になっていることなどをざっくばらんにお話しいただきました。
30分間という短い時間ではありましたが、参加者のみなさまの活発なディスカッションが各ルームで行われました。

講義資料

講義1 PPI(患者市民参画)とは?  JCOG運営事務局長 中村健一
講義2 がん治療の全体像 JCOG患者参画委員会 上野誠
講義3 臨床試験の例 JCOG患者参画小委員会 吉川貴己
講義4 JCOGと治験・治療開発の関わり JCOGデータセンター長 福田治彦
講義5 臨床試験に固有の概念 JCOGデータセンター副センター長 柴田大朗