トピックス

  1. TOP
  2. トピックス
  3. JCOG肺がん外科グループ JCOG1413の副次的解析論文がEuropean Journal of Cardio-Thoracic Surgery (IF: 3.0)に掲載されました

JCOG肺がん外科グループ JCOG1413の副次的解析論文がEuropean Journal of Cardio-Thoracic Surgery (IF: 3.0)に掲載されました

論文・学会発表
  • JCOG肺がん外科グループ JCOG1413の副次的解析論文がEuropean Journal of Cardio-Thoracic Surgery (IF: 3.0)に掲載されました
  • Tsubokawa N, Tsutani Y, Hishida T, Saji H, Wakabayashi M, Endo M, Mimae T, Miyoshi T, Isaka T, Isaka M, Hattori A, Yoshioka H, Nakajima R, Yotsukura M, Maniwa T, Sekino Y, Fukuda H, Nakagawa K, Aokage K, Watanabe S-I, Okada M. Quality comparison of mediastinal lymph node dissection between video-assisted thoracic surgery and open thoracotomy: a supplementary analysis of the phase 3 Japan Clinical Oncology Group 1413 trial. European Journal of Cardio-Thoracic Surgery. 2025.
  • 目的

    • 本研究は、日本臨床腫瘍グループ(JCOG)1413第3相ランダム化比較試験のデータを用いて、臨床病期I~IIの非小細胞肺がん(NSCLC)に対する肺葉切除術における縦隔リンパ節郭清(LND)の質を、ビデオ支援胸腔手術(VATS)と開胸術の間で比較することを目的とした。 

  • 方法

    • この解析はJCOG1413の情報をもとに、葉特異的LNDと系統的LNDの有効性を標準化されたLNDプロトコールで比較したものである。 この探索的解析には、合計1,685例の患者(1,251例のVATSと434例の開胸)が含まれた。 プロペンシティスコアマッチング(PSM)により、患者特性のバランスのとれた分布が確保された。 本試験のエンドポイントはN2アップステージとし、臨床的N0-N1から病理学的N2へのアップステージの割合と定義した。 

  • 結果

    • 1,685例中、病理学的N1は141例(8.3%)、N2は118例(7.0%)であった。 PSMでは852例(各群426例)が得られた。 N2アップステージの割合(7.8%[VATS] vs 7.3%[開腹]、p = 0.795)およびN2アップステージに及ぼす肺葉切除の種類の影響は、両群間で有意差はなかった。 定義されたLND範囲ごとに郭清されたN2リンパ節数の中央値は同程度であった(系統的:両群とも13個、p = 0.236、葉特異的:両群とも7個、p = 0.720)。 さらに、Hybrid VATS群と完全VATS群でN2 upstagingに有意差は認められなかった(両群とも6.7%、p =. 982)。 

  • 結論

    • 本研究では、臨床病期I-II期のNSCLC患者において、VATS群と開胸術群の間でN2アップステージの割合に有意差は認められなかった。 このことは、どちらの手術アプローチにおいても縦隔LNDの質が同等であることを示唆している。本研究はJCOG1413ランダム化比較試験のサブ解析である。 JCOG1413試験はUMIN Clinical Trials Registry(UMIN0000025530)に登録されている。 

  • キーワード:リンパ節郭清;非小細胞肺がん;外科的アプローチ。