トピックス
JCOG肺がん内科グループJCOG1404/WJOG8214LA1の主解析論文がLung Cancer (IF: 4.4)に掲載されました
論文・学会発表- JCOG肺がん内科グループJCOG1404/WJOG8214LA1の主解析論文がLung Cancer (IF: 4.4)に掲載されました
- Iwama E, Sakai K, Harada T, Kanda S, Sugawara S, Yokoyama T, Taniguchi H, Tanaka K, Toyozawa R, Koyama K, Zenke Y, Kida G, Nishioka Y, Yokouchi H, Hirose M, Nishio K, Yamamoto N, Ohe Y, Okamoto I. Biological impact of chemotherapy during treatment with EGFR tyrosine kinase inhibitors for non-small cell lung cancer positive for EGFR activating mutations. Lung Cancer. 2025 Sep 16;208:108756.
-
背景
-
本研究の目的は、非小細胞肺癌(NSCLC)患者における上皮成長因子受容体(EGFR)チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)治療中の化学療法の生物学的影響を探ることである。
-
-
方法
-
EGFR活性化変異を有するNSCLC患者を対象に、EGFR-TKI療法に化学療法を挿入する群と挿入しない群を比較した無作為化第III相試験(JCOG1404/WJOG8214L)に参加した患者から、血漿および腫瘍組織検体を前向きに収集した。検体は、液滴デジタルポリメラーゼ連鎖反応解析および次世代シーケンシングにより遺伝子変異を解析した。
-
-
結果
-
本バイオマーカー研究には200名の患者が登録され、113名がEGFR-TKI単剤療法、87名がEGFR-TKI治療+挿入化学療法を受けた。EGFR活性化変異が検出された患者群では、EGFR-TKI単剤療法群の無増悪生存期間(PFS)が非検出群より短かったが、化学療法挿入群ではPFSが改善した(中央値:17.5ヶ月 vs 11.8ヶ月)。挿入化学療法は、疾患進行時の細胞遊離DNAにおけるEGFR活性化変異およびT790M変異陽性アレル数を抑制した。挿入化学療法のEGFR-TKI単剤療法に対する有益性は、TP53の同時変異が検出可能な患者群(中央値PFS:18.8ヶ月対13.5ヶ月)において、検出不能な患者群よりも顕著であった。
-
-
結論
-
化学療法は、EGFR活性化変異陽性NSCLCにおいて、EGFR-TKI耐性の発現を抑制するとともに腫瘍増殖を抑制する可能性を有する。本結果は、当該患者に対するEGFR-TKIと化学療法の併用療法に関する生物学的知見を提供する。
-
- キーワード:化学療法;循環腫瘍DNA;上皮成長因子受容体(EGFR);オシメルチニブ;チロシンキナーゼ阻害剤。