JCOG共用基準範囲
- TOP
- 研究者・医療関係者の皆さん向け
- 研究用ツール
- JCOG共用基準範囲
JCOG共用基準範囲
「JCOG共用基準範囲」について
本「JCOG共用基準範囲」は、2013年6月、特定非営利活動法人日本臨床検査標準協議会(Japanese Committee For Clinical Laboratory Standards:JCCLS)にて策定された、「共用基準範囲」を元に、JCOG試験で取り扱う臨床検査値の基準範囲を定めたものであり、JCOG運営委員会の承認を得たものです。
「JCOG共用基準範囲」の使用上の注意
JCOG共用基準範囲は、JCOG臨床試験において、CTCAE日本語版のうち「臨床検査値の基準値をもとにgradingする項目」の個々の医療機関における施設基準値の代用とするものです。以上につきご承知いただいた上で、本JCOG共用基準範囲を参考にしていただくことは自由です。
「JCOG共用基準範囲」の公開ファイルCTCAE v5.0対応(CTCAE修正版2021年9月1日更新)
JCOG共用基準範囲(2020年12月21日更新版)のうち、CTCAEのGrade分類表記を更新しました
- CTCAE v5.0 日本語訳に関する注_JCOGでの運用について
- JCOG共用基準範囲(CTCAE v5.0対応版) 一覧表
- JCOG共用基準範囲に対応したCTCAE v5.0 Grade定義表
- 共用基準範囲CTCAE修正箇所新旧対照表
「JCOG共用基準範囲」の公開ファイルCTCAE v5.0対応(2020年12月21日更新)
- CTCAE v5.0 日本語訳に関する注_JCOGでの運用について
- CTCAE v5.0 日本語訳に関する注_JCOGでの運用について(変更箇所青字版)
- JCOG共用基準範囲(CTCAE v5.0対応版) 一覧表
- JCOG共用基準範囲(CTCAE v5.0対応版) 一覧表(変更箇所青字版)
- JCOG共用基準範囲に対応したCTCAE v5.0 Grade定義表
- JCOG共用基準範囲に対応したCTCAE v5.0 Grade定義表(変更箇所青字版)
「JCOG共用基準範囲」の公開ファイルCTCAE v4.0対応
JCOG共用基準範囲について(2014年4月4日)
- 「基準値」と「基準範囲」は検査医学用語として全く異なる意味であるが、一般医療機関等でしばしば「基準範囲」の意味で「基準値」が誤って使用されることが多いとのご指摘を、JCCLS基準範囲共用化委員会より頂いた。これに従い、JCOGでもこれまで使用していた「基準値」を「基準範囲」に修正した。
- 補助単位について日本検査血液学会はSI単位表記の基本である10の3乗を補助単位として用いており、これが推奨されているが、データ記入/入力のミスを避けるため「JCOG共用基準範囲に対応したCTCAE v4.0 Grade定義表」では従来通り、「mm3」での表記を残すこととする。
- JCCLSの共用基準範囲に含まれていない項目については、JCOG参加施設の基準範囲(上限)等の最頻値を採用した。
- JCOG臨床試験における対応については、以下のメモランダムをご覧ください。
-
- JCOG共用基準範囲 メモランダム(2014年3月24日版)
ご利用に際して
JCOG研究に携わる研究者向けの資料です。掲載資料を参考にすることは自由であり、JCOGの許諾は不要です。ただし、無断転用、無断転載、内容(用語など)の改変は固く禁じます。